※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれています。
使用機器はこちらです。
今回は中2日での運動でした。49分弱、420 kcal程度、有酸素運動領域17分程度でした。今日は桜が満開に近いというのに真冬の寒さ、そのせいかセカンド・ウィンドが起きた・・ 気がします。中盤くらいになり、そろそろ心拍数が上がりすぎているかな? と思い確認すると100 bpm前後でした。そのあたりで登りのフォームの負荷は変えていなかったと思います。
その後は順調に上がり続け、最後の方は無酸素運動領域に入らないように、微妙に負荷を調整しながら終了です。今回も楽しく運動ができて良かったです。
階段の登り降りにおいて、最近気になるのは「心肺機能」の内、呼吸機能についてです。運動を続けることで肺のどこが、何が鍛えられているのか? どのように健康に良いのか? 詳細が知りたくなってきました。調べて今後の記事にしたいと思います。
階段の登り降りをしていると、頭の中が無になっている時もあり、いつの間にか、何か考え事をしている時もあり、そこから良いアイデアが浮かぶこともあり・・ 身体を鍛えるだけでなく、頭の中で何が起きるかも楽しんでいます。