※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれています。
使用機器はこちらです。
今回は中2日での階段の登り降り朝活でした。運動時間は61分、総消費カロリー575 kcal程度、有酸素運動領域の時間32分弱という内容でした。今日も中盤から綺麗な心拍数グラフの上下が記録できました。
最近は、以前に感じることもあった右膝下方内側の違和感をほぼ感じることなく階段の登り降りができています。油断せず運動後の予防的アイシングも続けています。
近頃はこのサイトで、階段の登り降りと精神的なこと、哲学的なことの関係を考えていることが多い気がします。
私は10年以上前に、職場の健康診断で保健指導を受けたことをきっかけに階段の登り降りを始めました。当初はシンプルに減量目的であり、精神面などを考えることはありませんでした。そもそも体力的に余裕がなく、運動する以外のことを考える余裕すらなかったのかもしれません。
それから数年後、階段の登り降りという運動に体が適応し始めた頃から、運動中の意識のこと、頭がぼーっとする感じ、外界と身体の動きを調和させながら、能動的に集中している状態、つまり動的フロー状態?を感じ始め、気になり始め、調べ始め、言語化し始めました。
その点で私がブログ2サイトを運営できていることは自身にとってとても助けになっていて、とても幸せに感じています。今後も階段の登り降りもブログ運営も楽しく続けていきます。
合わせて読みたい
合わせて読みたい
Gradatim Lab(グラダティム・ラボ…
Gradatim Lab(グラダティム・ラボ) | 一歩ずつ、変わっていける。40代からの習慣づくりと暮らしの見直し
一歩ずつ、変わっていける。40代からの習慣づくりと暮らしの見直し


コメント