階段の登り降りで花咲く季節を巡る:白石川一目千本桜と三春滝桜で感じた「花と健康の旅」

  • URLをコピーしました!
目次

歩く習慣が変える旅の景色:白石川一目千本桜と三春滝桜へ

「階段の登り降りで13 kg減」に成功した40代の私が、健康維持と心のリフレッシュを兼ねて訪れたのは、春の東北を代表する桜の名所――宮城県・白石川堤の一目千本桜と、福島県・三春滝桜。日々の階段登り降り習慣で身につけた体力が、こうした旅を “もっと深く楽しむ力” となってくれているのを実感するようになりました。

今回の旅では、雨にけぶる幻想的な桜風景、雲間から現れた山々の稜線、そして日没後にライトアップされた滝桜と、自然の表情がめまぐるしく移り変わる中を、ひたすら歩いて巡りました。車を停めて、川沿いや坂道を歩くからこそ出会えた景色がたくさんありました。

「健康のための運動」が、「自然を味わう旅」とつながっていく――そんな体験を通して、季節の移ろいや身体の変化をより身近に感じるようになった今。運動が苦手な方や時間がない方でも、日常に階段を取り入れることで、旅の楽しみ方や人生の感受性までもが変わっていくかもしれません。

この記事では、東北の春を歩いて味わった2つの桜スポットの魅力と、そこで感じた “歩くことの価値” をお届けします。

東北の春を歩いて味わう ― 階段運動習慣が広げてくれた旅の可能性

普段の生活で「階段の登り降り」を取り入れるようになってから、私は移動そのものに対する感覚が少し変わってきました。エスカレーターよりも階段を選ぶ。近所のスーパーまでは歩いてみる。仕事帰りに一駅分歩く――。

そんな日常の延長にあるのが、今回の旅でした。

目的地は、東北屈指の桜スポットである宮城県の「白石川堤一目千本桜」と、福島県の「三春滝桜」。春の短い季節だからこそ、一歩一歩を味わいながら巡ってみようと思ったのです。

雨に濡れた桜の詩 ― 白石川堤一目千本桜

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

“じみ” に “もくもく” と “すきなこと” を “継続する” ことが最近の楽しみです。

『人生を自由に楽しく』が目標です。

目次