※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれています。
使用機器はこちらです。
今回は中2日での階段の登り降り朝活がでした。運動時間は60分弱、総消費カロリー585 kcal、有酸素運動領域の時間44分弱という内容でした。この44分はこれまでで最長レベルかもしれません。
朝の気温がはっきり下がってきた今日この頃、階段の登りフォームが最大に近い負荷でも心拍数が上がりきらず、普段より脳のリソース消費がさらに少なく、ある意味集中して、またある意味ぼーっとして(トランス状態)、階段の登り降りをしていました。
12時間ごとの食事習慣を取り入れてから体重が75 → 70 kgに減りました。それから1年半を超えましたが、体重は減り続けてはいません。季節での変動傾向はあるものの(±1〜2 kg程度、夏に減り冬に増える)、ほぼ一定値で推移しています。ただし、体脂肪率は少しずつ減っています。筋肉と脂肪が程よい感じに入れ替わっているのかもしれません。
先月には階段の登り降り朝活の締めに牛乳を飲むようにしました。いわゆる「ゴールデンタイム」にタンパク質を補う目的です。階段登り降り後の自重トレーニング(腕立て伏せ)とも合わせ、体のバランスがより整っていくならうれしいです。
合わせて読みたい
合わせて読みたい
Gradatim Lab(グラダティム・ラボ…
Gradatim Lab(グラダティム・ラボ) | 一歩ずつ、変わっていける。40代からの習慣づくりと暮らしの見直し
一歩ずつ、変わっていける。40代からの習慣づくりと暮らしの見直し
コメント